【#ゼロ秒思考】
おはようございます。
昨日はおサボりしました。
今日はちゃんと更新します_(:3 」∠)_
それでは今日はゼロ秒思考!
中田敦彦やまこなり社長など
数々のインフルエンサーも
やっている「ゼロ秒思考」
やり方をまとました_(:3 」∠)_
保存をおすすめします_(:3 」∠)_
<#準備するもの>
必須なもの
#A4用紙
#ペン
有ったら良いもの
#タイマー
#仕分けファイル
A4用紙はどこでも売ってる
ペンは太めのボールペンで良い
ちなみに私はゼブラの水性マーカー
100円のノック式タイプを買いました
プラスであったら便利だなと思うものに
タイマーがありますね。
私は「HIITタイマー」というアプリを
使っています。
元々インターバルトレーニング用の
ものですが_(:3 」∠)_
仕分けファイルは書いた用紙を
収納しておくもの
ホームセンターとかに売ってます
あと「続ける気持ち」ね
1番大切ね_(:3 」∠)_
<#やり方>
・A4用紙を横置き
・1件1ページ
・左上にタイトル
・右上に今日の日付
・1ページに4〜6行
・各行15〜30文字
・1ページを1分以内に
・毎日10ページ書く
これをアプリのタイマーを
使いながら行う
1分って短い感じがしますが
慣れてきたら意外といけます_(:3 」∠)_
<#テーマ>
ここが悩みどころですね。
10個例を挙げるとすれば
1.お金
2.人間関係
3.仕事
4.家庭
5.健康
6.将来
7.ダイエット・筋トレ
8.スキルアップ
9.住環境
10.SNSのネタ
大分類としてはこんなところですかね。
同じテーマを何度書いても良いです。
私はここから6個選んでいます_(:3 」∠)_
<#効果>
・仕事のスピードが早くなる
・仕事の質が上がる
・決断が早くなる
・悩む時間が減る
・頭がスッキリ
などなど
良いことだらけですね
1日やっただけじゃ意味は
ないですね
「継続」が鍵で
脳の筋トレ的な感じ_(:3 」∠)_
<#続けるコツ>
・10枚が無理なら1枚でも良い
・誰かと一緒に始める
・SNSなどで宣言・公開
・やる時間帯を決める
・やらなかったら罰を決める
とかですかね
「継続」→「習慣」
に変わっていくと
思うのですが習慣を
作るって結構難しいですね
でも
「習慣」のパワーって
すごいですからね。
喫煙・飲酒は悪の習慣
早起・読書は善の習慣
意識して「習慣作り」
頑張っていきまっしょい_(:3 」∠)_
<#そもそも誰?>
ゼロ秒思考なんて誰が
考えたのか簡単に
・赤羽雄二(あかばゆうじ)
・元マッキンゼー
・東京大学卒
・スタンフォード大学院
・東京大学・早稲田大学講師
すごいね_(:3 」∠)_
東大の上ってあるんだね_(:3 」∠)_
そして元マッキンゼーという
パワーワード_(:3 」∠)_
今日はこんな感じです。
今日の記事は保存をおすすめします_(:3 」∠)_
知り合いに
「赤羽雄二って「あかばね」じゃなくて「あかば」なんだぜ」
って言えるようになりましたね。
「ん?誰?」って言われますね_(:3 」∠)_
華金のお通りだーい_(:3 」∠)_