引き戸とは
ダイケンHPより
これですね。
メリット「デッドスペースが出来にくい」
デメリット「レールの掃除が必要」
開き戸とは
ダイケンHPより
これですね。
メリット 「気密性が高い」「施工面積が少なくて済む」
デメリット「デッドスペースが出来る」
といったところでしょうか。
我が家で数えてみました(^^)
中外 | 〇⇔〇 | 引・開 |
室内 | リビング⇔和室 | 無し |
室内 | L⇔D⇔K | 無し |
室内 | 主寝室⇔ウォークイン | 無し |
室内 | リビング⇔パントリー | 引き戸 |
室内 | リビング⇔廊下 | 引き戸 |
室内 | 廊下⇔トイレ | 引き戸 |
室内 | 廊下⇔洗面所 | 引き戸 |
室内 | 洗面所⇔お風呂 | 引き戸 |
室外 | リビング⇔テラス | 引き戸 |
室外 | 主寝室⇔テラス | 引き戸 |
室外 | 玄関 | 開き戸 |
室内 | 玄関⇔リビング | 開き戸 |
室内 | 廊下⇔主寝室 | 開き戸 |
室内 | 廊下⇔子供部屋 | 開き戸 |
室外 | パントリー⇔勝手口 | 開き戸 |
室外 | ランドリー⇔テラス | 開き戸 |
開き戸 6カ所
引き戸 7カ所
無し 3カ所
割合的には意外と?半分半分でした(笑)
ポイントを絞って思った事を後述
玄関について
玄関については引き戸と開き戸と好みがわかれるところではないでしょうか。
実家のイメージで引き戸が当たり前(笑)と感じていたのですが今は開き戸が多いみたいですね。
気密性(断熱性能)が高いものでないと省エネ住宅にしにくいところが理由でしょうか。
お風呂について
お風呂は絶対!いや、なるべく!引き戸が良いと思います。
開き戸だったら誰かが入っている時に入りずらいです。
主寝室⇔ウォークイン
我が家はドアをつけませんでした。
ウォークインさえきれいにしていれば見た目もすっきりです。
まとめ
引き戸、開き戸をまとめてみましたが、うーん、玄関の開き戸以外はどちらでもいいかなと思いました。
しいて言えば開き戸のデメリットのデッドゾーンが 出来る(家具とかが置けない)ことだけ考えたらいいのではないでしょうか(^^)適当?笑
ではっ