我が家はアマゾンのアレクサを取り入れています。
私「アレクサ」電気付けて!
アレクサ「ポワン」
照明「電気ピカー」
って感じです。
「スイッチぐらい押せや」って感じですよね。
私もそう思っていました。
- 両手が塞がっているとき
- ベッドに入ってしまった時
- ソファに座ってしまった時
- 朝起きた時
他にも色々とアレクサに電気をお願いする場面があります。
電気を切ることも出来る
当たり前ですが(笑)
さっきも書きましたがベッドに入ってしまった時とかね。冬とか寒いじゃないですか。
少しのことですがそういうところがスマートホーム化の良いところだと思います。
対応の照明の値段はピンキリ
そんな便利機能が付いていたら高いんじゃないの?って感じですが色々な種類が出ていてオレンジとか紫とか色んな色にも代えられる(クラブか笑)8,000円ぐらいするものから1,000円台で買えるようなものまであります。
うちは新築の時に全部してしまおうと思って1個3,000円ぐらいするものを40個ほどつけました。(住宅ローンの力)
あとは「アマゾンエコー」とか「グーグルのやつ」とか「iPhone」とか、照明に命令する母体が必要ですね。アレクサの安いものはセールの時に3,000円ぐらいになるのかな?うちはアマゾンエコープラス(ハブがいらないもの)当時10,000円ぐらいのものを買いました。そのあと画面付きの(エコーショー)25,000円ぐらいするものも追加で買いました。
まとめ
他にも色々な機能とか設定とかありますけど今日はこれぐらいで。
導入して良かったですよ。スマートホーム化おすすめです。