パントリーを設置した理由
- 日用品をLDKに出したくなかった
- 収納の拠点として
- スペースが取れそうだった
- 掃除用品を置きたかった
1.日用品をLDKに出したくなかった
我が家のテーマは「お洒落に。スタイリッシュに(^^)」だった(笑)ので「生活感」をなるく無くしたかったです。
実際リビングに晩酌用のお菓子とかカップ麺とか冷蔵庫に入れない食料品が無いだけでかなりすっきりします。
2.収納の拠点として
2畳のスペースを取ったので大概何でも入ります。
- お菓子
- カップ麺
- 掃除機(ダイソン)
- スチームモップ(シャーク)
- 燃やせないごみ箱
- 缶ごみ箱
- ビン・ペットごみ箱
- 犬用品
- 鍋用鍋とIHヒーター
- 缶つぶし
- 米
などなど日用品?的なものはすべてパントリーに入れています。
これで普段過ごす場所はすっきり
パントリー部屋のドアをつけない方もいると思いますが私は付けたほうがいいと思います。
3.スペースが取れそうだった
我が家は2畳スペースを取りましたがパントリーの先を勝手口にしているのでそうしています。
キッチン横のパントリー部屋が行き止まり?だったら1畳でも良いと思います。
大切なのは「目に付かない所に日用品の置き場所を作ること」です。
4.掃除用品を置きたかった
前述していますがダイソンとシャークもパントリーの中に入れています。なので「コンセント」も設置しました。
充電するようなものを置く場合はコンセントもお忘れなく(^^)
まとめ
日用品の他にもルーターも置いていますし、急な来客の時の荷物の避難場所にもなります。
パントリーは少しのスペースでもとっておけば日常生活の強い味方になること間違いなしだと思います。
パントリー、お勧めですよ(^^)