我が家のコンセント総数を数えてみた
各部屋の数
場所 | 設置数 | 備考 |
玄関 | 0 | 不要かなと思いました |
シューズクローゼット | 1 | 使っていません |
リビング | 3 | 空気清浄機、スマホ充電、サーキュレーター |
キッチン | 4 | 炊飯器、レンジ、トースター、冷蔵庫 等 |
ダイニング | 2 | IHヒーター(鍋など) |
小上がり和室 | 1 | パソコン用 |
パントリー | 1 | 充電式の掃除機 |
廊下 | 1 | ルンバ |
トイレ | 1 | ウォシュレット |
洗面所 | 1 | ドライヤー、歯間ウォーター |
ランドリー | 2 | 除湿器、サーキュレーター、アイロン |
ウォークインクローゼット | 2 | ズボンスプレッサー |
主寝室 | 2 | スマホ充電 |
子供部屋 | 2 | スマホ充電 |
合計 | 23 |
全部で23個でした。
付けたけど使っていないところが有りますね。
ただ、付けないよりは何かあった時に便利かなと思うので付けてよかったと思っています。
逆にもっと欲しかったのは廊下ですね、シャーク(スチームモップ)を使うときに「もう一個ここにあったらな!」と思う瞬間があるので。あとキッチンも家電の数が多いし増える可能性があるのでもっと多くてもいいかと思います。
コンセントの高さ
通常は床から20CMぐらいの高さにあるものが多いですが、ランドリー(アイロン用)と洗面所(ドライヤー用)と壁掛けテレビ用のコンセントはそれぞれ高く設定しました。
屋外にも付けました
外壁をケルヒャーとかで掃除するかなと思って屋外にもいくつか付けました。
- 勝手口を出たところ
- リビングからテラスに出たところ
- 玄関の隅っこ
- 家の裏手(浄化槽用)
の4つですかね。
ケルヒャーのホースが届くように配置したつもりでしたが微妙に届かない場所有り(笑)
コンセント増設
あとからコンセントを増設することもできるらしいです。
やり方にもよりますが、1カ所1万5千円以内?ぐらいで出来るみたいです。
建ててもらったメーカーとかに相談してみるといいかもしれません。
電気工事屋さんを紹介してくれるでしょう。
まとめ
私は「多めにつける」ことを意識して配置しました。
後で「コンセントがあって邪魔だ」ってなることもないですし「無くて不便」の方が大変ですもんね。
コンセントの話は以上です!