【#ハロー効果】
心理学を学んだ人って
幸福度が高いと
聞いたことが
あります。
何か悲しみや怒りが
込み上げた時に
「この感情が○○の法則だな
気にしないでおこう_(:3 」∠)_」
とか思ったら
心が安定するのでしょうか。
ということで今日は心理学の中の
ハロー効果を解説
<#ハロー効果とは>
ある人を評価する時に
目立っている
良い特徴悪い特徴に
引っ張られて
評価が変化するもの
<#例>
高身長でイケメンで
清潔にしているだけで
人事評価が良かったり
するもの
逆に実は仕事がバリバリ
できるのに挨拶が小さい
とかいう理由だけで
過小評価されてしまったりする。
得することもあるし
損することもあるんですね。
<#活用>
#SNS
例えばプロフィールに
「1日で100万円稼いだ!」
とか書いている人いません?
もしかするとその日以外は
マイナスで1年通したら
実は赤字_(:3 」∠)_
みたいなことも多々あるかと
思います。
騙されぬように_(:3 」∠)_
逆に言うと自分の過去の栄光を
しっかり書くことで
良い印象を与えられますね_(:3 」∠)_
#恋愛
合コンとかでも
事前に相手の好きなことを
調べておいて
「○○が趣味なんだ」
とか
「○○やってたんだ」
っていう話を早い段階でする。
#仕事
営業相手に会う時は
身なりを清潔にしておく
事前に相手の好きなものを
把握してその商品を
渡すとかそのことを話す。
とかですかね_(:3 」∠)_
ハロー効果って早い段階で
使わないと意味ないみたいですね。
相手に
「この人はこういう人!」
と最初に印象つけることが大切
好感度の高いタレントが
CMに起用されるのも
ハロー効果を使った
ものですね_(:3 」∠)_
<#イケメンは得なのか>
ハロー効果について調べていて
出てくるのがイケメン
得している問題_(:3 」∠)_
実際ね
それはあると思います。
全国のイケメン未満のみなさん
どんまいです_(:3 」∠)_
共に頑張りましょう_(:3 」∠)_
知り合いのイケメンに
「お前いつもハロー効果使ってない?」
って言えるようになりましたね。
「お前もな」
って言って欲しいですね_(:3 」∠)_
4連休4日目、楽しんでいきましょ_(:3 」∠)_