私はお酒が大好きです。
若い頃は平日は毎日晩酌
週末は必ずなにかしらの
飲み会が開催されるので
参加していました_(:3 」∠)_
でもね。
もうお酒やめます。
毎日はね_(:3 」∠)_
<#結論>
禁酒=お酒に未練がある状態
そもそもお酒のことを考えない
お酒にとらわれない状態を目指す。
ことが大切です_(:3 」∠)_
「まずは2週間飲まない」
などやってみて飲まないことを
習慣(当たり前)にすること
「何かをやることより何かを
やらないことの方が簡単」
と思い込むこともいいかも
<#酒は百薬の長の嘘>
中国の新の王莽(おうもう)が
酒を国家の専売品として設定し
それを売るために考えた
キャッチコピー
すごいよね
約2000年前に国民から
税を徴収するために考えた
キャッチコピーが今だに
使われている
ただのキャッチコピーなので
お酒を飲む理由にしちゃ
だめ_(:3 」∠)_
お酒のメリットで言えばね
#束の間の快楽
それだけです_(:3 」∠)_
あとメーカーが潤う_(:3 」∠)_
<#デメリット3つ>
デメリットは煩悩の数ぐらいあると
思いますが3つ挙げます_(:3 」∠)_
1.時間を失う
2.健康を失う
3.知識を失う
#時間を失う
お酒を飲んでいる時
お酒を飲んだ後
お酒を飲んだ次の日
ずっとアルコールに
とらわれ続けていますね
その間に
何冊本を読んだり
趣味の時間に使ったり
筋トレしたり
自分への投資
みたいなことができますね
「お金より時間がお金を産む」
今考えた_(:3 」∠)_
#健康を失う
お酒を飲むとアセトアルデヒド
という物質が生成されます。
頭痛、吐き気、脱水など
2日酔いの症状だけならまあ
一過性のものだから
良いかと思っていたら
癌の原因になるとのこと
癌はダメよ_(:3 」∠)_
#知識を失う
脳が萎縮するって聞いたこと
ありません?
長年飲んでいたら少しは
萎縮するだろうなと思うの
ですが
週単位で見ても
脳に影響があります。
月曜日に何かの勉強をした人が
1杯だけ毎日お酒を飲んだ場合
お酒を飲んでいない場合で
数日後にどれだけ
勉強した内容を記憶しているか
実験をしたところ
差が出たそうです。
1杯でも飲んだらダメって
ところが肝ですね_(:3 」∠)_
<#思ったこと>
「お酒 デメリット」
とか
「お酒 アセトアルデヒド」
とか検索すると
○麟とか、○ントリー
と言ったメーカーのサイト
が上位に来ます
そしてお酒の悪いことは
ほぼ書いていません
企業の目的は
「お酒を売る」
ことなので間違っては
いませんが、企業の目的と
自分の人生をごっちゃに
してはいけないなと
思いました_(:3 」∠)_
知り合いに
「百薬の長って誰が考えたか知ってる?」
って言えるようになりましたね。
新と秦を間違えないように_(:3 」∠)_
4連休2日目_(:3 」∠)_!
今日の予定はユニクロショッピングです〜
バイバーイ_(:3 」∠)_