【#油と脂】
普段摂取しているもの「あぶら」
色々な種類がありますね
少しまとめました_(:3 」∠)_
<結論>
油:常温で液体なもの
サラダ油などの植物性油脂
動物性油は魚油
脂:常温で個体なもの
バターなどの動物性油脂
植物性脂はココナッツオイル
液体なら油で個体なら脂
油は植物性が多い
脂は動物性が多い
って覚え方ですかね_(:3 」∠)_
どちらを摂ればいいかは
<#不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸>
油には不飽和脂肪酸
脂には飽和脂肪酸
がそれぞれ多い
<#不飽和脂肪酸>
・体内で合成できない
・オメガ3、オメガ6、オメガ9に分かれる
・多価(オメガ36)と一価(オメガ9)に分かれる
・オメガ3のαリノレン酸、EPA、DHA
・オメガ6のリノール酸などが大切
オメガ3が良いって聞きませんか?
魚の油とかえごま油、亜麻仁油に含まれます。
夕食に亜麻仁油を納豆に小さじ1杯入れて
食べてます_(:3 」∠)_
あとなるべくオメガ9(サラダ油とか)
は取らないようにしています_(:3 」∠)_
なるべくね_(:3 」∠)_
<#飽和脂肪酸>
バターなどの動物性の脂に多いと記述しましたが
食べすぎないようにしたほうが良いのでしょうね。
ただ、全く食べないのも良くないかも
そこら辺はわかりません_(:3 」∠)_
ちなみにマーガリンはかれこれ数年間
食べていません_(:3 」∠)_
色んな実験があって悪いかも悪くないかも
分からないので_(:3 」∠)_
<#まとめ>
今日は毎日摂取する油・脂について
まとめてみました。
特に亜麻仁油は本を読んでから
毎日摂取するようになりました。
脳にも良いらしいので。
でもあれですね。
その時代ごとに○○を食べると
健康になる!
って出てきますよね。
油以外も玄米を食べたりと
色々気にしていますが今の食生活が
答えだ!
と思わずに常に正しい情報を
探していたいですね_(:3 」∠)_
と言うことで今日はここまで!
知り合いに
「油と脂の違いわかる?」
って言えるようになりましたね。
ちゃんと漢字で書いて質問しないと
「は?」って言われますから気をつけて_(:3 」∠)_
水曜日のお通りだーい_(:3 」∠)_